You,ピックガードを作っちゃいなよ。


レスポールってピックガードを付けるのか外すのかで凄く表情が変わりますよね。
で、迷った結果透明なアクリルで付けたりしちゃうよね。


写しとり
なんと都合よく家に3mm厚のアクリル板が。
まずは元のピックガードから型を写し取り。
アクリル板のフィルムは最後まで剥がさない派です。
写しとる時、両面から移し取った方が垂直な切り口にできそうな気がしたりしなかったり。


アクリルカッタったw
両面からキイィっと彫ってパキッとな。


穴で囲ってコキャっと
おおまかな形はアクリル用のカッターで直線で切り。
カーブの所はミニルーターで穴を開けておおまかに形成、後で削っていきます。


摩擦の神秘
で、あとは形が合うまでひたすらサンドペーパーをかけます。
水研ぎの方がいいのかなぁとか考えてる間に手を動かしていればあっという間ですね。
60番、100番、400番前後を2枚の計4種を使いました。

最後に固定ビス用の穴を開け、ビスの皿用に穴を拡張して完成でっす。
この辺は全てミニルーターで作業ですです。


タンスの取っ手とか
シャキーン!!
ここまで3時間ほどでした。


ピックガードを支える金具だけハッキリ見えるのはご愛嬌?



*:back 0:home